与那原大綱曳を着こなす
こんにちは。オリジナルかりゆしウェア専門店びーんずもすと、デザイナー&カラーアナリストの平崎司です。
毎日燃えるような暑い日々ですが、皆さん体調はいかがですか?
さて、びーんずもすとのある沖縄県与那原町では、いよいよ今週末の3日4日に、一年で1番熱い日「与那原大綱曳まつり」がやってきます。
沖縄の3大つなひきの1つが与那原大綱曳で、誰もが「つくる、かつぐ、ひく」ができる、伝統行事であり神事でもあります。
そんな大切な大綱曳をモチーフにして、12年前にデザインした「大綱曳かりゆし」と同じものを作って欲しいと、背の高い30代の男性からリクエストをいただきました。
当日着ていきたいとのことでしたので、日程ギリギリでしたが、頑張りましたよっ
作成途中の様子はこちら、、


まだまだ、形がよくわからないでしょう
ご本人からの希望は「下地はグレーで、襟をスタンドカラーにしてほしい」でしたので、、こんな感じに仕上げました♡


12年前ももちろん辰年で、また与那原の大網が「龍が昇るような動きをする」と言われていることもあって、海の中から龍が昇るイメージで描いた図柄です。
そして、こだわりの襟元はこんな感じ。

与那原大綱曳は、東西に分かれていて、東が紫、西が赤と決まっています。綱武士たちは、頭にそれぞれの色の「サージ」をつけます。
戦う前は、お互いに勝つぞー
と気合をいれて旗頭が舞い、戦いのあとは、勝った組の旗頭が大きく舞い踊り、そこに負けた組の旗頭も加わってすり合わせて舞うという、お互いに健闘を称え合うとっても素敵なシーンがあります。
これを、「ひきちゅらさ、かちちゅらさ、まきちゅらさ」と言うのですが、勝っても負けても和気あいあいという意味合いなのです。
袖口のデザインは、頭に巻くサージを旗頭にみたてて戦う前の「サーサーサーサー」の声が聞こえてきそうな図柄にしました。

ボタンも可愛いですよ。

よなばるーんちゅの熱い思いがこもったかりゆしを、183センチの彼がどう着こなしてくださるのか、当日がとても楽しみです。
仕上がり期間:2ヶ月
予算:25000円(デザインプリント代5000円含)
毎日燃えるような暑い日々ですが、皆さん体調はいかがですか?
さて、びーんずもすとのある沖縄県与那原町では、いよいよ今週末の3日4日に、一年で1番熱い日「与那原大綱曳まつり」がやってきます。
沖縄の3大つなひきの1つが与那原大綱曳で、誰もが「つくる、かつぐ、ひく」ができる、伝統行事であり神事でもあります。
そんな大切な大綱曳をモチーフにして、12年前にデザインした「大綱曳かりゆし」と同じものを作って欲しいと、背の高い30代の男性からリクエストをいただきました。
当日着ていきたいとのことでしたので、日程ギリギリでしたが、頑張りましたよっ
作成途中の様子はこちら、、


まだまだ、形がよくわからないでしょう
ご本人からの希望は「下地はグレーで、襟をスタンドカラーにしてほしい」でしたので、、こんな感じに仕上げました♡


12年前ももちろん辰年で、また与那原の大網が「龍が昇るような動きをする」と言われていることもあって、海の中から龍が昇るイメージで描いた図柄です。
そして、こだわりの襟元はこんな感じ。

与那原大綱曳は、東西に分かれていて、東が紫、西が赤と決まっています。綱武士たちは、頭にそれぞれの色の「サージ」をつけます。
戦う前は、お互いに勝つぞー
これを、「ひきちゅらさ、かちちゅらさ、まきちゅらさ」と言うのですが、勝っても負けても和気あいあいという意味合いなのです。
袖口のデザインは、頭に巻くサージを旗頭にみたてて戦う前の「サーサーサーサー」の声が聞こえてきそうな図柄にしました。

ボタンも可愛いですよ。

よなばるーんちゅの熱い思いがこもったかりゆしを、183センチの彼がどう着こなしてくださるのか、当日がとても楽しみです。
仕上がり期間:2ヶ月
予算:25000円(デザインプリント代5000円含)